マガジンのカバー画像

事業について

16
RightTouchが展開する事業やマーケット、具体的な取り組みに関する情報を発信するマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

AIでSaaSはより強くなる?

SaaS is dead?昨年、アメリカのスタートアップCEOが掲げた「SaaS is dead」という言葉が注目…

エンタープライズSaaSで不可欠になるCase Driven Growth

こんにちは、RightTouchの奥泉と申します。 弊社は「KARTE」を提供するプレイドグループから分…

奥泉琳太郎
3か月前
58

EnterPrise SaaSを考える③ 〜セールス編〜 採用できなくても、育ててつくるエンター…

「エンタープライズを攻めたいけど、どう始めたら良いかわからない」 「エンタープライズセー…

野村修平
3か月前
105

エンタープライズSaaSを考える② ~ 新規事業開発編 ~

RightTouchの長崎です。 カスタマーサポート領域において、SaaSプロダクトを展開しています。 …

121

エンタープライズSaaSを考える① ~ポジショニング編~

RightTouch代表取締役の長崎です。 カスタマーサポート市場において複数のSaaSプロダクトを展…

176

これからの時代の顧客との向き合い方を問い直す

私たちは現在、経済のパラダイムシフトという重要な変曲点に立ち会っている。 先日、山口周さ…

野村修平
5か月前
105

カスタマーサポート領域のコンパウンドスタートアップで挑戦するプロダクトマネジメント

こんにちは。株式会社RightTouchで主にプロダクトマネージャー(以下PdM)をやっている武藤です。 本エントリーでは、ざっくりコンパウンドスタートアップにおけるプロダクトマネジメントについて書きたいと思います。 コンパウンドスタートアップの概念や考え方に関するエントリーは直近増えてきつつも、具体的にどう取り組んでいるのか?まで含めて説明されている記事はまだ少ないなと思って今回筆を取りました。 このnoteでは、コンパウンドスタートアップの概念はざっくりご存知の前提

プロダクトの価値と課題に向き合ったら、ダッシュボードのUIを完全に再設計することに…

はじめにRightTouchでエンジニアをしているsanshiroです。現在は主にRightConnect by KARTE (…

Sanshiro Sakai
7か月前
26

エンタープライズサクセスは総合格闘技。1年で見えた難しさと面白さ

RightTouchでカスタマーサクセスをしている増田です。 元々はベンチャー企業で新卒採用に4年ほ…

Takahiro Masuda
10か月前
64

RightTouchのLLM活用のこれまでとこれから

はじめに株式会社RightTouchテックリードの齋藤です。 ChatGPTのリリースから約1年半が経過し…

Nariyuki Saito
10か月前
19

エンプラCSのゴールを「顧客の自走化」にする価値とその実践ナレッジ

カスタマーサポート領域で複数プロダクトを提供しているコンパウンドスタートアップ・RightTou…

aki
10か月前
88

RightTouchが進めるドミナント戦略:業界別営業ナレッジと事例創出

 RightTouchで主にエンタープライズセールスを担当している佐藤丈広(takehiro)です。先日の奥…

0→1のインサイドセールスにおける在り方と拡大解釈

はじめに こんにちは、奥泉と申します。 現在RightTouch社にてマーケティング、インサイドセー…

155

CSの誤解を解き明かす:あらゆる事業進化に不可欠な価値の話

2021年12月にRightTouchを設立してから約2年が経過しようとしています。 主力のWebサポートを推進するプラットフォームであるRightSupportはローンチから9ヶ月でARRは1億円を突破し、さらなる勢いで事業も成長中。 会社のミッションも刷新を行い、先月にはRightSupport by KARTEの正式版やRightConnect by KARTEのβ版リリース、弊社ユーザーの企業事例発表など、組織としても勢いが出てきました。 ただ、知人やビジネスパ